□ 春色ボーダー 出展間際恒例の駆け込み更新!もっと早め早めに更新して宣伝にも力を入れなくてはいけないのですが、1人でやっているとどうしても行き届かない所が出てしまって……会期が迫ってきて制作が一段落してやっとPC作業に意識が向けられるようになりました。今年はこういう所ももっと改善していかなくてはっ。意欲だけはあるのですが。。。(^^;さて。今回、新作を作るにあたってあれこれ考えた挙げ句、春だというのに「今気になるのはモノトーン!」と主張していたのですが、モノトーンのボーダーを2セット作ったところで満足したらしく。やっと意識が「春色」に向きました(笑)。そんな訳でモノトーンで作り始めた「ランダムボーダー」も、ほんのり春色に染まりました。同じデザインでも使うカラーが違うと印象ががらりと優しくなりました。白とピンクと黄緑の菱餅カラー♪モノトーンVer.では銀箔のラインをアクセントにしましたが、今回は金箔のラインにして柔らかい印象でまとめました。箔で作ったラインは独特の表情が出るのがポイント。特に金箔は柔らかいので銀箔よりも繊細な雰囲気になっているのではないかと思います。4月7日から都立大学駅からすぐ近くのGallery KOMPIS様で開催される、東日本大震災復興チャリティー企画展「charity art exhibition Love&Peace2015」では、他にも春らしい色合いの新作を並べお迎えする予定です。是非、KOMPIS様で実物をお手に取ってご覧くださいませ♪PR 2015年04月03日 [制作]ネイルチップ Comment(0)
□ いよいよ来週から! いよいよ東日本大震災復興チャリティー企画展、「charity art exhibition Love&Peace2015 」まであと1週間を切りました。準備期間はたっぷりあったはずなのに、会期が目前に迫ってみればあっと言う間だったなーと思うばかりです。なるべく新作を、と思って制作しておりましたが、思ったより作れなくてちょっと残念。定番デザインの物ではなく新デザインをと思うと時間がかかってしまいます(^^;。サイズ違いはどこまで作るか迷うのですが、今回ご紹介する物は前回ご紹介した「ランダムボーダー」のサイズ違い。モノトーンのラフなボーダーに銀箔のラインがアクセントです♪前回が「S」で今回の物が「M」です。なかなか全てぴったりのサイズというのは難しいかと思いますが、KOMPIS様での展示の際にはサイズ確認用のネイルチップも置かせて頂いておりますので、ご心配な際にはご自由にご自身のサイズをご確認くださいませ。この時に大事なのがちゃんと両手分を測る事!一般的に利き手の方がちょっとだけサイズが大きい事が多いです。ちょっとだけブラックとグレーの配色を逆にした物を交ぜてみました。同じカラーを使っていても少し雰囲気が変わります♪東日本大震災復興チャリティー企画展「charity art exhibition Love&Peace2015」は、4月7日から都立大学駅からすぐ近くのGallery KOMPIS 様で開催です。委託なので私自身は会場にはおりませんが、新作ネイルチップ達がお出迎えする予定ですので是非お出掛けくださいませ(^^)。 2015年04月02日 [制作]ネイルチップ Comment(0)
□ 色の無い世界 まだまだ先だと思っている内に、「charity art exhibition Love&Peace2015 」まで後3週間を切ってしまいました。制作は進んでいる様な進んでいない様な……相変わらず制作が遅いので会期までにどこまで作れるのか、そろそろスケジュールと向き合っていかなくてはいけない時期の様です。久しぶりの出展なので進行間違えない様に気を付けなくては(^^;。次回出展は4月なので春らしい新作を……と思っていたはずなのに、あれこれ考えている内に、すとんっ、と腑に落ちたキーワードは「モノトーン」でした。カラフルな明るさとは反対のシャープで色の無い世界。黒と白と灰色のラフなボーダーに銀箔で作ったラインを添えました。かっちりとした強い印象になりがちなデザインですが、幅も順番もランダムなボーダーがちょっとだけ愛嬌のある仕上がりです。うちのハンドモデルさんに付けて頂きました♪モノトーンの良いところは服装の色味を選ばないところ。ネイルチップの配置も入れ替え自由でフラットなデザインなので、ネイルチップに不慣れな方でも取り入れやすいのではないかと思います(^^)。新作のお披露目は4月7日から開催される、「東日本大震災復興チャリティー企画展『charity art exhibition Love&Peace2015 』」にて♪是非Gallery KOMPIS様で実物をご覧くださいませ。DMのご希望もまだまだ承っております。送付をご希望の方はお気軽に送付先をメールにてご連絡くださいませ。お待ちしてます(^^)ノシ 2015年03月18日 [制作]ネイルチップ Comment(0)
□ 再制作のオーダー 松の内も明けていよいよお正月ムードも終わりでしょうか。次の年中行事といえば成人式?お正月にテレビを見ていて雛人形のCMが流れた時は目を疑いましたが、考えて見ればああいうCMは帰省時期に祖父母のお財布を狙い澄まして流れるんですよね。。。でもこの手のCMもどんどん流れる時期が早くなって、それに追い掛けられている内にあっと言う間に1年終わってしまいそうで恐ろしいです(^^;。【白詰】はしばらく表立っての予定はありません〜とお知らせしておりましたが、ありがたい事に(?)今年の初仕事はメールで舞い込んできました。前回ご紹介した「雪の降る日」のネイルチップをオーダー頂いたお客様から、「1枚なくなってしまったんですー!」と。新年早々お使い頂いたそうで本当に嬉しい限りなのですが、「気付いたらなくなっていた」というのはネイルチップの1番の難点で。。。残念ながらネイルチップ本体ではなく、ご使用頂く接着剤の種類や特性によるものなので私にはあまり対処のしようがないのですが、(アドバイス程度でも良ければご相談は承ります(^^))なくなってしまった分は作らせて頂きますとも! もちろんです!小指に付けていらした1番小さいサイズのネイルチップを再制作させて頂きました。本当はベースカラーやグラデーションの具合など、揃いで作った物を新たに別に作るとなると差違が出て来てしまうので、残りの現物を返送して頂いて、それと見比べながら作るのが1番確実なのですが、今回は制作して時間が経っておらず経年変化の心配もなかったので、記憶と写真を頼りに再制作をして「違和感があるようならご連絡ください」という事に。結果として「大丈夫そうです」との事で一安心(´ω`)。ネイルチップは10枚で1セットなので、例え9枚残っていても1枚足りないだけで使えなくなってしまいます。市販品ではそのまま諦めるしかない場合でも、作り手の分かっているハンドメイドの物であればこうして1枚だけ作り直す事も可能です。ただ、今回のネイルチップもそうなのですが、使用しているネイルカラーが廃盤になる等して「全く同じ物」が作れない場合もあります。その場合でも違うデザインの物を合わせるなど、別の形でのご提案もさせて頂きますのでまずはご相談くださいませ(^^)。 2015年01月09日 [制作]ネイルチップ Comment(0)
□ 雪の降る日 明けましておめでとうございます!我が家は年始に出掛ける習慣がないのでまったりとした新年を迎えております。1日は天気が悪いだとかなんとか言っていたけど意外と天気が良いな〜と思っていたら、ふと外を見たらなんか埃っぽい? あれ?あれはもしかして雪!?風が強いなとは思ってたんですが白い物が舞っていてびっくりしました。私の住んでる地域は余所でどれだけ降っていようと普段ほとんど雪が降らないのですが、それでも最終的にうっすら積もっていました。寒い訳です…。そんな季節にぴったりのネイルチップが昨年末の【白詰】最後のお仕事となりました。ナチュラルなベースカラーに微細ラメの入ったホワイトグラデーションをかけて、たっぷりと雪を降らせた「雪の降る日」。サイズオーダーを頂いて既存デザインの物を作り直しました。納期は「いつでもいいですよ♪」と言って頂いたのですが、このデザインなのでやっぱり早い方がいいですよね? という事で、年末年始はあちこち年末進行で混むので年内にお送り出来たらとは思っていたのですが、蓋を開けてみたら、30日発送、31日到着、という滑り込みとなりました(^^;。 【白詰】では珍しいフラットなデザインです。今回は既存のデザインからの再制作だったのですが、最初に作った時と同じ材料を使っているのに同じ物にならない不思議…。塗り重ねるネイルカラーの状態やアートのバランスによってももちろん違ってくるのですが、何より「こうした方が可愛い!」という私自身の感覚の違いも大きいようです。その差違は埋めようがないのでその部分での無理はせず、今の私が「1番可愛い」と思う仕上がりになるよう愛情込めて丁寧に丁寧に制作しました。冬のお出掛けにたくさん使って頂けたら嬉しいです♪(^^)オーダーは準備が整わず顔馴染みの方々から細々と受け付けている状態なのですが、今年はその辺もどうにか出来ればと思っております。しばらくイベント出展などの予定がないので、【白詰】はのんびりとした仕事始めになりそうですが、それまでは出展の準備に追われて出来なかった作業などを進めていこうかと。制作ももちろん続けていきますので、またブログやTwitterなどでご覧頂けたらと思います。なかなか活動のペースは上がりませんが、今年も丁寧に1枚ずつネイルチップの制作に励んでいきますので、本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。 2015年01月03日 [制作]ネイルチップ Comment(0)