□ ハンコを作って頂きました 文字ばかりの更新が続きましたが。久しぶりの写真付き更新!でも私が作った物ではなくて今回は作って頂いた物のご紹介です(*´ω`*)。以前から出展時に使うロゴなどのハンコが欲しかったのですが、具体的にどんな物をどこにどうやって頼めばいいのか悩んでおりました。でもいつまでも悩んでばかりいても仕方がないので、この作家さんにお願いしよう! と心に決めてこの度いろいろ作って頂きました。お願いしたのは消しゴムハンコ作家の【シホハンコ】さん。私の漠然としたイメージと拙い説明を丁寧に汲み取ってくださって、快く制作をしてくださいましたm(_ _)m。今回お願いしたのはこの3種類。住所印とロゴ用ハンコが2種類。小さい文字ばかりなのに快く引き受けて下さって感謝です!どのくらいの小さいサイズまで作って頂けるのか分からなかったので、「このくらいの紙に押したいんです」というお話しをして、そこから制作可能な範囲で使いやすいハンコのサイズを考えてくださいました。ロゴ用のハンコは1cm角程度。今のところこんな感じで使用予定?(*´艸`*)まだ具体的な出展スケジュールは決まっていませんが、今後の出展時にはタグなどいろんなところで使わせて頂く予定です。手書き風のあたたかい雰囲気のハンコが欲しかったので大満足♪ロゴのハンコもそうなのですが、まさか自分の住所を見て「可愛い!」と言う日がくるとは思いませんでした(笑)。お願いしたのは3種類だったのですが、完成品が届いてみたら、なんと、可愛いおまけ付きでした。「おまけです」とバラのハンコを付けてくださいました(*> <*)。そしてハンコ作家様ならではの可愛いカードの裏には直筆の丁寧なメッセージが。届いた時のラッピングなども全てが可愛くて、隅々まで配慮が行き届いていて本当に【シホハンコ】さんにお願いして良かったです♪本当にありがとうございました!最後に余談ですが。住所印に彫って頂いた「爪飾屋」という文字。「そうしょくや」と読みます、というか、読んでください(笑)。今までもイベント出展時に置いている看板には書いていたんですが、【白詰】だけだと何屋だか分からないよなぁ…という事で、「爪」の文字を使った言葉を添えてみました。「爪の装飾」という意味で「装飾」の音と掛けて「爪飾」で「そうしょく」なのですが、造語ではありますがネイルアート業界ではたまに見掛ける言葉です。特に「ネイルチップ」を指す言葉だったりはしないんですが、「ネイルチップは爪のアクセサリー」だと思って制作をしているので、「爪の装飾品」という事でこの言葉を選びました。もちろん一般的な単語ではないので、なんだこれ、と思われるかも知れませんが、その「なんだこれ」が目を惹いてくれたらいいなーとも思ってます(´ω`)。PR 2013年03月14日 [諸々]雑記 Comment(0)