忍者ブログ

結 - musubu -

「渋谷てづくり市」に向けてピアス量産中。
その中でも今回は新作!
和柄のデザインで何か作れないかと試行錯誤している内に出来たのがこちらです。



「結 - musubu -」

結んでみました(´ω`)。
イメージは着物の帯を締めたところ。
出来上がってしまえばそれほど複雑なデザインでもない…と思うのですが、
この形に落ち着くまでにかなり時間がかかってしまいました。



真ん中にぽちっと結び目があります。
素材はヘンプコード。
アクセントになるように敢えて立体感をもたせていますが、
わりとしっかり埋め込んであるので一体感はあると思います(^^)。



表が少しボリュームがあるので裏面はシンプルに。
作ったばかりで数はありませんが、
こちらも5日5日の「渋谷てづくり市」に持って行く予定です。

いよいよ1週間前に迫り、ブースのレイアウトが発表されました。
今回は「No.62」。
参道の中程にある鳥居のすぐ手前のブースなので、
それを目印に遊びにいらして頂ければ(^^)。

GWのお出掛けに是非お立ち寄りください♪



渋谷てづくり市/青空個展
出展日時:05/05(日) 10:00~16:00
出展場所:代々木八幡宮・参道 [MAP]
ブースNo.62【白詰】
PR

裏と表の色合わせ

今回のピアスは裏面からご紹介♪



和柄らしい部分を選んでアシンメトリーな組み合わせ。
和紙を切り出して使うのでなかなか左右で同じ柄を揃える事が出来ず、
だったらいっそ全然違う方が面白いかと思ったのですが。
ピアス用などの裏面にも柄を入れたネイルチップは手順的に裏面から作るので、
裏面を作ってから、さて、表はどうしよう? となった時に、
左右で柄が違うと表を何色にしようか迷いますね(^^;。
左右で同じ色ならそれに合わせるんですが、
今回は全然違う柄だったのでしばらく裏面を見つけて考えた結果……
両方に共通している色を使う事にしました。



という事で、出来たのがこの鮮やかな緑色のピアス。
和紙と金箔を使った『雅』の色違いです。
ちょっと主張が強い色になってしまったかとも思っているのですが、
耳元にワンポイントで使うなら差し色になって良いかも?
和柄らしい色合いで思いの外お気に入りです(^^)。

和紙の柄や色味は派手な物が多いので、
それに合わせてネイルチップを作っていると色鮮やかなものが出来上がります。
ハンドネイルに10本揃いで! となると派手過ぎても、
ピアスなどでちょこっと取り入れる分にはアクセントになって面白いのではないかと思います(^^)b

さくらさくら

関東の桜は今週末には満開だという予報を見ては、
信じられずに、え? え?? とカレンダーと見比べる今日この頃です。
私の頭の中では桜は4月最初の週末に満開になるイメージです。
今年は2週間も早い!
季節の移り変わりが早すぎてびっくりしてしまいます。

お陰で、まだまだ先かなーと思いながら作っていた桜柄のアイテムが、
すっかり季節外れになりそうな予感。。。
しかも今年はまだイベント出展の目処がつかないので、
桜の時期に実物をご覧頂く機会がなさそうなのが残念なのですが(^^;。



和紙を使った桜のピアスを作りました。
『雅』と基本は同じなのですが少しずつ変更を加えて、
和紙の桜をメインに、フレンチラインには天然石のピンクトルマリンを並べました。



裏面は更に桜満開です(^^)。
紫寄りの濃いピンクに白とピンクの桜が咲き誇ります。
表面に使った桜と同じ和紙です。
表面はネイルカラーでカラーリングしてるので色合いが少し異なりますが、
桜自体は同じなので統一感のあるデザインになったのではないかと。
鮮やかな桜柄が耳元を飾ります♪



  • @2021.12.12