□ ネイル会ありがとうございました! 10月1日にGallery KOMPIS様にてやらせて頂いた、「セルフネイル&ネイルチップ会」無事に終了致しました!初めての事でいろいろと勝手が分からず、本当に「やる」と決めてからもいろいろとあれだったんですが(言葉にならない…)、たくさんの方に支えて頂いて開催までこぎ着ける事が出来ました。本当にありがとうございました!m(_ _)m折角なのでネイル会の様子を少しご紹介したいと思います♪と、言っても私はあれこれご説明やら何やらするのが精一杯で、写真を撮る余裕がなかったのでKOMPIS様に撮って頂いたお写真をお借りしました。ありがたや(拝)。今回は「ネイルチップ&ペディチップ体験」もご希望があったので、まずはそこからスタート。【白詰】で使用しているネイルチップでサイズを測らせて頂いて、お客様に合ったサイズのネイルチップを装着! 実際にお使い頂く場合には、爪の根本側の部分をご自身の爪の形に合わせて削って頂けると、もう少し違和感がなくお使い頂けるかと思います。本当はその辺も実演したいのですが毎回それをやると、買い取って頂かないといけなくなるのでそういう訳にもいかず。。。悩ましいところです;一応、粘着剤のご説明などもさせて頂きましたが、まずはご自身でご購入しやすい物から始めて頂くのが良いかと思います(^^)。続いてペディチップのサイズも合わせて頂いて、簡単にご説明させて頂いたり、ネイルチップの外し方のご質問を頂いたり。その場で質疑応答と実演が出来るのがネイル会の醍醐味ですね♪さて、続いていよいよ今回のお題「グラデーション」講座。サンプルを見て頂きながら技法の違いと難易度のご説明などをして、それぞれやりたいものを選んで頂きました。グラデーションは技法はもちろん使いたいカラーによっても難易度が違います。今回は初めてなので基本的なものをご希望でしたが、選ばれなかったものも含めてネイルチップで技法だけはご説明&練習を。 細筆を使うグラデーションをネイルチップで練習して頂いてるところです♪「難しそう」と敬遠されがちな技法もありますが、実際にやってみるとそうでもなかったりするので何事もやってみるのが大事です(^^)。そして残すは実戦! なのですが、今回はグラデーションがお題だったのでご説明するタイミングがなかった、通常のカラーリングのコツなどをベースコートを塗る時にちょっとだけご紹介。基本的な事なんですが「見られている」と思うと緊張しますね(笑)。あとはそれぞれ選んで頂いたネイルカラーで、グラデーションの技法を実際にやってみるだけです♪それぞれ黙々と塗っていらっしゃいました。あまりに沈黙が続くので、「なんか話した方が良いですか?」とお気遣い頂く場面もあり(笑)。終始和やかにいろいろお喋りもさせて頂きました。グラデーションが出来たところで次は上に載せる追加アート♪ 「どれ使いたいですか〜♪」と持ち込んだアート素材を全部並べてご紹介。折角参加して頂くからには選ぶ楽しみがあるべきだ! と思い、それなりの数と種類をご用意したつもりです。アートを載せる時のコツとかバランスとかもお話ししながら、お好きなアイテムを選んで頂きました。そして完成〜♪お2人とも「職場で怒られないように」とアートは控え目に。それでもネイルが艶々でキラキラしているだけでも気分が上がるものです(*´ω`*)。 ちょっとホワイトバランスが合わなくて色味が違ってしまっているのですが、(お2人が写ってる写真の方が色味が近いです)ラメ入りのピンクのグラデーションに猫とハートのモチーフを載せて、中指には小さなスタッズを「こんな時じゃないと挑戦出来ないから」と。細かい作業ですがやってみると意外と楽しい……かも?(´▽`)こちらはラメなしのピンクでグラデーションに。極小のゴールドスターと、左手には「Hello」の吹き出しが♪お2人ともピンクのグラデーションでしたが、それぞれ選んだアイテムのちょっとした違いが全体の印象の差に繋がって、どちらも可愛いネイルに仕上がりました(*´▽`*)。ネイルの乾燥時間という名のティータイムは、紅茶と簡単に摘める焼き菓子をご用意してしばしお喋り。私がお茶の準備をしている間にGallery KOMPIS様の展示を見て頂いたりもして。ネイル以外でも楽しんで頂けたみたいで良かったです♪今回は全部含めて3時間と想定していたのですが大体その通りになったでしょうか。ゆっくり過ごして頂けたらと思って長めに時間を確保したつもりだったので、時間が余らなかったのは想定外と言えば想定外なのですが(笑)。でもそれだけ楽しんで頂けたのかと思うと嬉しいです♪実際にお話を伺ってみると私が考えてもいないような事をご質問を頂いたり、逆に私が当たり前だと思って流してしまったところを、後から考えるとちゃんとご説明するべきだったと反省してみたり、実際にやってみないと分からない事がたくさんあって、今回は本当に本当に勉強になりましたm(_ _)m。出来れば今後もまた続けてやっていきたいと思っておりますので、ご興味ある方は是非お声掛けて頂けたら嬉しいです(^^)。記事が長くなってしまったので開催要項などは、また改めて書かせて頂こうと思います。少人数の会なので融通利きますのでご希望などありましたらお気軽にご相談ください♪この度は本当にありがとうございました!PR 2016年10月03日 [出展]ネイル会 Comment(0)