忍者ブログ

ネイルチップ用接着剤について

ネイルチップ用の接着剤には大きく分けて3種類あります。

商品によって特性が違うため、
代表的な3種類について特徴を挙げています。

それ以外にもたくさんの種類の粘着剤があります。
実際のご使用に際しては、
それぞれの商品ごとの説明書きをよく読んで、
ご使用の目的や場面に合わせてお使いください。



1.両面テープ

 1日で付け外しする事を想定した、
 両面テープ型の粘着剤です。

 端から少しずつ浮かすようにするか、
 お湯でふやかして外せるため、
 ネイルチップは繰り返し使用できます。

 爪に貼りやすい形の両面テープが、
 数サイズ1シートになっていて、
 ネイルチップのサイズに合ったテープを使用するか、
 サイズに合うようにカットして使います。

 弾力と厚みがある物ほど粘着力が強く安定します。



2.溶剤を使用せず外せる粘着剤(プリグルー)

 1日で付け外しする事を想定した
 塗るタイプの粘着剤です。

 端から少しずつ浮かすようにするか
 お湯でふやかして外せるため、
 ネイルチップは繰り返し使用できます。

 粘着剤を塗布して乾燥させる事によって粘着力が出ます。
 塗り重ねる事によって厚みが調整できるため、
 部分的にネイルチップが浮いている際などに、
 両面テープより細かな調整ができます。



3.溶剤で溶かさないと外せない接着剤(グルー)

 数日間付けっぱなしにする事も出来る、
 塗るタイプの接着剤です。

 (いわゆる「瞬間接着剤」に類似した商品です)
 外す際には溶剤(アセトン)を使用して、
 ネイルチップごと溶かして除去しなくてはならいため、
 ネイルチップは使い捨てになります。

 接着力がとても強いため、
 ネイルチップが不意に外れる心配は少ないですが、
 外す際にアセトンを使用しなくてはならず、
 自爪へのダメージが大きいため、
 【白詰】ではご使用をお薦めしていません。
△一番上に戻る
PR


  • @2021.12.12


    Special Thanks
    フリー素材*ヒバナ *  *