以前「ネイルチップのサイズについて」という記事を載せてから、
「ネイルチップのサイズが合わない」「ネイルチップが小さい」というようなキーワードで、
検索サイトからいらっしゃる方が少し増えたようです。
実際にそういう悩みを持って検索していらっしゃった方々には、
以前の記事は少し不親切かと思い、今回はその記事の補足みたいな内容です。
記事が長くなってしまうので【白詰】で販売している物については棚上げします(^^;。
【白詰】で販売している物についてはまた今度改めて!
という事で、今回は一般的な市販されているネイルチップのサイズ展開についてです。
多分、ネイルチップが小さくて使えないというのは、
「市販のデザインチップが合わない」という場合なのではないかと思います。
(デザインチップ=すでにネイルアートが施された状態で売っているネイルチップ)
市販のデザインチップには大きく分けて2種類あります。
1.10枚セットで売っている物。
2.それ以上の枚数をセットにして売っている物。
前者の10枚セットの物は「両手分」の大体のサイズで制作されているもので、
ネイルサロンの店頭などでもよく売られています。
これは最初から両手分のネイルチップのサイズを勝手に想定して作られている物で、
サイズの幅はあまりありません。
そしてどんなサイズで作るかは制作者によります。
「なるべく多くの人が大体使えそうなサイズ」を選ぶのが普通ですが、
それ以外に「見栄え」とか「作りやすさ」などもサイズを選ぶ基準になったりもするので、
「市販のネイルチップ」=「一般的なサイズ」かどうかは微妙なところです。
その中でどんなサイズを選ぶのかというと、
イメージとしては大体こんな感じ。
親指[大] 人差し指[中] 中指[中] 薬指[中」 小指[小]
この5枚セットで片手分。
真ん中の[中]のサイズ展開は制作者によってばらつきがありますが、
多いのは「人差し指」と「薬指」のチップは同じサイズで、
「中指」だけ1サイズ大きい、という組み合わせ。
この場合は片手分5枚で使われているネイルチップは4サイズ分。
真ん中の3枚のチップサイズをそれぞれ違う物にしたとしても5サイズ分。
それを2セット10枚で両手分です。
私が今まで実際にチップサイズを測らせて頂いた方々では、
真ん中の3つの指の爪は「中指>人差し指>薬指」の順に小さくなる傾向にあります。
しかし実際にはこの3つが同じサイズだという方もいますし、
「中指・人差し指」「人差し指・薬指」などの2つが同じサイズだったり、
全部それぞれサイズが違ったりといろいろですし、
そもそも左右の手で爪のサイズが違う方も多いです。
そんな両手分10枚それぞれサイズが微妙に違う爪を、
4サイズ、もしくは、5サイズのネイルチップで全て賄えるかというと……
残念ながらやっぱり難しいです。
そのため「じゃあもっと多くの枚数をセットにすればいい」というのが、
最初に挙げた「2.それ以上の枚数をセットにして売っている物」です。
こちらは大量生産されている、
ドラッグストアやバラエティーショップなどで売られている物に多いです。
多い物で20枚以上がセットになっている場合があります。
10サイズのネイルチップ×2枚ずつと、
よく使われるだろうサイズのネイルチップが追加で数枚ずつ入っていたりします。
これだけのサイズがあれば大体自分の爪に合ったサイズが選べます。
自分に合ったサイズを選べて万々歳!
……のようにも思えますが、
この場合の問題点は「全てのネイルチップにアートがしてある訳ではない」という事。
パッケージの表に並んでいる数枚のネイルチップ以外は、
ほとんど無地のネイルチップ、という事も多いです。
自分が使いたいデザインのネイルチップが、
自分が使いたい場所の爪のサイズと合うかどうかは……やっぱり難しいですね。
さすがに1枚もアート付きのネイルチップが使えないという事はないと思いますが、
両手分バランス良く配置出来るかどうかはやってみないと分かりません。
「だったら全てのネイルチップにアートすれば!」と思われるかも知れませんが、
そうなると当たり前ですが値段が跳ね上がります。
半分以上が使えずに無駄になるのが分かっている物を、
そんなに高い値段を出して買いますか? …という問題が残ります。
ネイルチップをレディメイドで販売するのは、
「サイズ」と「枚数」と「値段」のバランスがとても難しいです。
安いネイルチップで試してみて、
使えそうだったらもっと高いやつを…と思ってみても、
以前の記事に書いたように使っているネイルチップが違えばサイズが違うので、
同じように使えるかどうかはやっぱり使ってみないと分かりません。
「どうしても自分のサイズで! 好きなデザインで!」という事であれば、
残る手段は「オーダーメイド」になります。
ネイルサロンでも作って貰えるところがたくさんあります。
きちんとネイリストさんと相談しながら、
自分のサイズで、自分の望むデザインで、オリジナルのネイルチップが作れます。
但し、レディメイドで販売されている物の数倍の値段がします。
もちろんそれだけの価値がある物ですし、
普通にジェルネイルなどを施術して貰うのと比べれば同じくらいの価格帯だと思います。
でもやっぱり高い! という場合はネット通販がお薦め。
市販のレディメイドのネイルチップと同じくらいの値段で、
自分のオリジナルサイズでオーダーが出来るショップがたくさんあります。
サイズは自分で柔らかいメジャーなどで測るか、
ショップによってはサイズ計測のためのネイルチップを郵送して貰えるところもあります。
但し品質はピンキリです。
ネイルチップの制作には特に資格試験が必要な作業ではありませんので、
プロのネイリストが本業の片手間でやっていたり、素人が趣味程度でやっていたり、
その制作背景はショップによっていろいろです。
ネイルチップはとても小さく細かい物なので、
モニター越しに写真を見ただけでは気付かなかった部分や分からない事がたくさんあります。
購入して完成品が届いてから「しまった!」と思う事もある……かも?
逆に言えば、安くて品質の良いものを販売しているショップもありますので、
そういうショップを見つけられれば1番無駄もなくて良いかも知れません。
大きいネイルチップはファイルで削れば小さくなりますが、
残念ながら小さいネイルチップを大きくする方法はありません。
市販品はサイズもデザインの配置も選べないかわりに値段が安いです。
サイズもデザインも選びたいとなるとやっぱりオーダーするしかありません。
但しそれなりの値段がする場合があります。
どんな方法を選ぶかは購入する側の予算だったり使用目的などによりますので、
ネイルチップを買うにはいろんな選択肢があるんですよ〜という事だけでも伝われば嬉しいです(^^)。
長々とお付き合いありがとうございました!
「ネイルチップのサイズが合わない」「ネイルチップが小さい」というようなキーワードで、
検索サイトからいらっしゃる方が少し増えたようです。
実際にそういう悩みを持って検索していらっしゃった方々には、
以前の記事は少し不親切かと思い、今回はその記事の補足みたいな内容です。
記事が長くなってしまうので【白詰】で販売している物については棚上げします(^^;。
【白詰】で販売している物についてはまた今度改めて!
という事で、今回は一般的な市販されているネイルチップのサイズ展開についてです。
多分、ネイルチップが小さくて使えないというのは、
「市販のデザインチップが合わない」という場合なのではないかと思います。
(デザインチップ=すでにネイルアートが施された状態で売っているネイルチップ)
市販のデザインチップには大きく分けて2種類あります。
1.10枚セットで売っている物。
2.それ以上の枚数をセットにして売っている物。
前者の10枚セットの物は「両手分」の大体のサイズで制作されているもので、
ネイルサロンの店頭などでもよく売られています。
これは最初から両手分のネイルチップのサイズを勝手に想定して作られている物で、
サイズの幅はあまりありません。
そしてどんなサイズで作るかは制作者によります。
「なるべく多くの人が大体使えそうなサイズ」を選ぶのが普通ですが、
それ以外に「見栄え」とか「作りやすさ」などもサイズを選ぶ基準になったりもするので、
「市販のネイルチップ」=「一般的なサイズ」かどうかは微妙なところです。
その中でどんなサイズを選ぶのかというと、
イメージとしては大体こんな感じ。
親指[大] 人差し指[中] 中指[中] 薬指[中」 小指[小]
この5枚セットで片手分。
真ん中の[中]のサイズ展開は制作者によってばらつきがありますが、
多いのは「人差し指」と「薬指」のチップは同じサイズで、
「中指」だけ1サイズ大きい、という組み合わせ。
この場合は片手分5枚で使われているネイルチップは4サイズ分。
真ん中の3枚のチップサイズをそれぞれ違う物にしたとしても5サイズ分。
それを2セット10枚で両手分です。
私が今まで実際にチップサイズを測らせて頂いた方々では、
真ん中の3つの指の爪は「中指>人差し指>薬指」の順に小さくなる傾向にあります。
しかし実際にはこの3つが同じサイズだという方もいますし、
「中指・人差し指」「人差し指・薬指」などの2つが同じサイズだったり、
全部それぞれサイズが違ったりといろいろですし、
そもそも左右の手で爪のサイズが違う方も多いです。
そんな両手分10枚それぞれサイズが微妙に違う爪を、
4サイズ、もしくは、5サイズのネイルチップで全て賄えるかというと……
残念ながらやっぱり難しいです。
そのため「じゃあもっと多くの枚数をセットにすればいい」というのが、
最初に挙げた「2.それ以上の枚数をセットにして売っている物」です。
こちらは大量生産されている、
ドラッグストアやバラエティーショップなどで売られている物に多いです。
多い物で20枚以上がセットになっている場合があります。
10サイズのネイルチップ×2枚ずつと、
よく使われるだろうサイズのネイルチップが追加で数枚ずつ入っていたりします。
これだけのサイズがあれば大体自分の爪に合ったサイズが選べます。
自分に合ったサイズを選べて万々歳!
……のようにも思えますが、
この場合の問題点は「全てのネイルチップにアートがしてある訳ではない」という事。
パッケージの表に並んでいる数枚のネイルチップ以外は、
ほとんど無地のネイルチップ、という事も多いです。
自分が使いたいデザインのネイルチップが、
自分が使いたい場所の爪のサイズと合うかどうかは……やっぱり難しいですね。
さすがに1枚もアート付きのネイルチップが使えないという事はないと思いますが、
両手分バランス良く配置出来るかどうかはやってみないと分かりません。
「だったら全てのネイルチップにアートすれば!」と思われるかも知れませんが、
そうなると当たり前ですが値段が跳ね上がります。
半分以上が使えずに無駄になるのが分かっている物を、
そんなに高い値段を出して買いますか? …という問題が残ります。
ネイルチップをレディメイドで販売するのは、
「サイズ」と「枚数」と「値段」のバランスがとても難しいです。
安いネイルチップで試してみて、
使えそうだったらもっと高いやつを…と思ってみても、
以前の記事に書いたように使っているネイルチップが違えばサイズが違うので、
同じように使えるかどうかはやっぱり使ってみないと分かりません。
「どうしても自分のサイズで! 好きなデザインで!」という事であれば、
残る手段は「オーダーメイド」になります。
ネイルサロンでも作って貰えるところがたくさんあります。
きちんとネイリストさんと相談しながら、
自分のサイズで、自分の望むデザインで、オリジナルのネイルチップが作れます。
但し、レディメイドで販売されている物の数倍の値段がします。
もちろんそれだけの価値がある物ですし、
普通にジェルネイルなどを施術して貰うのと比べれば同じくらいの価格帯だと思います。
でもやっぱり高い! という場合はネット通販がお薦め。
市販のレディメイドのネイルチップと同じくらいの値段で、
自分のオリジナルサイズでオーダーが出来るショップがたくさんあります。
サイズは自分で柔らかいメジャーなどで測るか、
ショップによってはサイズ計測のためのネイルチップを郵送して貰えるところもあります。
但し品質はピンキリです。
ネイルチップの制作には特に資格試験が必要な作業ではありませんので、
プロのネイリストが本業の片手間でやっていたり、素人が趣味程度でやっていたり、
その制作背景はショップによっていろいろです。
ネイルチップはとても小さく細かい物なので、
モニター越しに写真を見ただけでは気付かなかった部分や分からない事がたくさんあります。
購入して完成品が届いてから「しまった!」と思う事もある……かも?
逆に言えば、安くて品質の良いものを販売しているショップもありますので、
そういうショップを見つけられれば1番無駄もなくて良いかも知れません。
大きいネイルチップはファイルで削れば小さくなりますが、
残念ながら小さいネイルチップを大きくする方法はありません。
市販品はサイズもデザインの配置も選べないかわりに値段が安いです。
サイズもデザインも選びたいとなるとやっぱりオーダーするしかありません。
但しそれなりの値段がする場合があります。
どんな方法を選ぶかは購入する側の予算だったり使用目的などによりますので、
ネイルチップを買うにはいろんな選択肢があるんですよ〜という事だけでも伝われば嬉しいです(^^)。
長々とお付き合いありがとうございました!
市販のネイルチップの使用説明書などに、
「まず最初に自分の爪を除光液で拭きましょう」と書いてある場合があります。
これは間違いです。
敢えて断言しますが。
そもそもこの「爪を除光液で拭く」事の目的は、
爪に残っている油分などの汚れを除去して接着力を高める事なのですが。
それが除光液である必要性は全くありません。
除光液には溶剤が含まれています。
代表的なのが「アセトン」です。
これはとても強い溶剤で特に油分をよく溶かすため、
爪自体に含まれている油分や水分を除去してしまい乾燥に繋がります。
ネイルカラーを除去する際にでも必要以上に使わないように注意が必要なほど、
爪にはあまりよくない成分です。
現在は「アセトン」が入っていない除光液もたくさん市販されていますが、
「アセトン」以外の溶剤が含まれている事には違いはありません。
多かれ少なかれ「アセトン」と同じように爪にダメージを与える可能性があります。
溶剤が含まれている除光液は爪を乾燥させます。
そのため除光液には爪をなるべく乾燥させないように、
油分などの爪に潤いを与えるための成分が含まれている場合があります。
考えてみてください。
「爪の油分を除去するために油分の入った除光液で爪を拭く」
残念ながら明らかに本末転倒です。
更に言えば。
ネイルチップは除光液で溶けます。
爪を除光液で拭いた後に、指や爪に除光液が残っていた場合、
次に触ったネイルチップを傷める可能性があります。
そんな訳で。
良い事が1つもありません(^^;。
【白詰】ではネイルチップを貼り付ける際には、
エタノールをコットンなどに含ませて爪とネイルチップを拭く事をお薦めしています。
エタノールがない場合には石鹸などで軽く水洗いするだけでも充分です。
この場合にはきちんと水分を拭き取る事が大切です。
その際にも埃などが残らないようにペーパータオルの使用がお薦めです。
大切なのはネイルチップの接着面に油分・水分・埃などの異物が残らないようにする事です。
特別強い溶剤や消毒液のようなものを使用する必要はありません。
特に頻繁にネイルチップを使用される場合には、
その度に爪を除光液で拭いていると乾燥が進みますので是非お気を付けください。
大切なのは爪のお洒落よりも爪の健康です!(^^)
「まず最初に自分の爪を除光液で拭きましょう」と書いてある場合があります。
これは間違いです。
敢えて断言しますが。
そもそもこの「爪を除光液で拭く」事の目的は、
爪に残っている油分などの汚れを除去して接着力を高める事なのですが。
それが除光液である必要性は全くありません。
除光液には溶剤が含まれています。
代表的なのが「アセトン」です。
これはとても強い溶剤で特に油分をよく溶かすため、
爪自体に含まれている油分や水分を除去してしまい乾燥に繋がります。
ネイルカラーを除去する際にでも必要以上に使わないように注意が必要なほど、
爪にはあまりよくない成分です。
現在は「アセトン」が入っていない除光液もたくさん市販されていますが、
「アセトン」以外の溶剤が含まれている事には違いはありません。
多かれ少なかれ「アセトン」と同じように爪にダメージを与える可能性があります。
溶剤が含まれている除光液は爪を乾燥させます。
そのため除光液には爪をなるべく乾燥させないように、
油分などの爪に潤いを与えるための成分が含まれている場合があります。
考えてみてください。
「爪の油分を除去するために油分の入った除光液で爪を拭く」
残念ながら明らかに本末転倒です。
更に言えば。
ネイルチップは除光液で溶けます。
爪を除光液で拭いた後に、指や爪に除光液が残っていた場合、
次に触ったネイルチップを傷める可能性があります。
そんな訳で。
良い事が1つもありません(^^;。
【白詰】ではネイルチップを貼り付ける際には、
エタノールをコットンなどに含ませて爪とネイルチップを拭く事をお薦めしています。
エタノールがない場合には石鹸などで軽く水洗いするだけでも充分です。
この場合にはきちんと水分を拭き取る事が大切です。
その際にも埃などが残らないようにペーパータオルの使用がお薦めです。
大切なのはネイルチップの接着面に油分・水分・埃などの異物が残らないようにする事です。
特別強い溶剤や消毒液のようなものを使用する必要はありません。
特に頻繁にネイルチップを使用される場合には、
その度に爪を除光液で拭いていると乾燥が進みますので是非お気を付けください。
大切なのは爪のお洒落よりも爪の健康です!(^^)
□ ネイルチップは柔らかいので簡単に削れます。削りすぎに注意しましょう。
□ ネイルチップをお使いになる時は、自分の爪を出来るだけ短く整えておくと、
裏側(手のひら側)から見た時にも自分の爪が見えず、より自然にお使いになれます。
指と同じか少しだけ短く整えてください。無理に深爪する必要はありません。
□ ネイルチップを装着すると細かい作業が難しくなりますので、
お出掛けの準備を全部済ませた最後に装着される事をお薦めします。
特に、お手洗いを済ませ、アクセサリーなどは先に身に着けておきましょう。
□ ネイルチップ用の両面テープや接着剤はいろんな種類が市販されています。
ご自身の目的に合わせてお選びになり、
使用上の注意事項などをよくお読みになってからご使用になってください。
□ ネイル用グルーで接着した場合にはアセトンを含む溶剤で、
ネイルチップごと溶かさないと外せないためネイルチップは使い捨てとなり再利用は出来ません。
□ ネイルチップを除光液で拭くと、
ネイルカラーだけではなくネイルチップ本体も溶けてしまいますので、
ネイルチップには除光液を使わないようにしてください。
汚れや接着剤が残っている場合にはエタノールで拭き取ってください。
□ 両面テープや1日用の接着剤で装着した場合には、必ず1日でネイルチップを外してください。
装着したままにしておくと接着部分に水分が入り込んで、
爪がカビる(グリーンネイル)などのトラブルの原因になります。
□ ネイルチップを装着した状態で、家事や入浴やプールなど水気の多い場所に行く事や、
スポーツなど激しい運動はお控えください。
ネイルチップを装着した状態で強い力が掛かると、
ご自身の爪を痛める事にもなりますのでご注意ください。
□ ネイルアートにはとても細かい素材を使っています。
特に天然石のさざれは素材の特性上、尖った部分もありますので、
強い力が加わると破損やお怪我に繋がる事もありますのでお取り扱いにご注意ください。
□ ネイルチップを保管する際には直射日光や高温多湿を避けて、
ホコリなどが付着しないようケースに入れて保管してください。
丁寧に扱って、丁寧に保管して頂ければ、ネイルチップは何回も繰り返しご使用頂けます。
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その1)<」
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その2)」
→「[使い方]ネイルチップの外し方」
□ ネイルチップをお使いになる時は、自分の爪を出来るだけ短く整えておくと、
裏側(手のひら側)から見た時にも自分の爪が見えず、より自然にお使いになれます。
指と同じか少しだけ短く整えてください。無理に深爪する必要はありません。
□ ネイルチップを装着すると細かい作業が難しくなりますので、
お出掛けの準備を全部済ませた最後に装着される事をお薦めします。
特に、お手洗いを済ませ、アクセサリーなどは先に身に着けておきましょう。
□ ネイルチップ用の両面テープや接着剤はいろんな種類が市販されています。
ご自身の目的に合わせてお選びになり、
使用上の注意事項などをよくお読みになってからご使用になってください。
□ ネイル用グルーで接着した場合にはアセトンを含む溶剤で、
ネイルチップごと溶かさないと外せないためネイルチップは使い捨てとなり再利用は出来ません。
□ ネイルチップを除光液で拭くと、
ネイルカラーだけではなくネイルチップ本体も溶けてしまいますので、
ネイルチップには除光液を使わないようにしてください。
汚れや接着剤が残っている場合にはエタノールで拭き取ってください。
□ 両面テープや1日用の接着剤で装着した場合には、必ず1日でネイルチップを外してください。
装着したままにしておくと接着部分に水分が入り込んで、
爪がカビる(グリーンネイル)などのトラブルの原因になります。
□ ネイルチップを装着した状態で、家事や入浴やプールなど水気の多い場所に行く事や、
スポーツなど激しい運動はお控えください。
ネイルチップを装着した状態で強い力が掛かると、
ご自身の爪を痛める事にもなりますのでご注意ください。
□ ネイルアートにはとても細かい素材を使っています。
特に天然石のさざれは素材の特性上、尖った部分もありますので、
強い力が加わると破損やお怪我に繋がる事もありますのでお取り扱いにご注意ください。
□ ネイルチップを保管する際には直射日光や高温多湿を避けて、
ホコリなどが付着しないようケースに入れて保管してください。
丁寧に扱って、丁寧に保管して頂ければ、ネイルチップは何回も繰り返しご使用頂けます。
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その1)<」
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その2)」
→「[使い方]ネイルチップの外し方」
■ ご自身の爪を痛めるので絶対に無理矢理剥がさないでください。
■ 両面テープ/プリグルー(1日で付け外し出来る接着剤)を使用した際の外し方です。
■ グルーで接着した場合にはネイルチップは使い捨てになります。
溶剤でネイルチップごと溶かして外すため、
ご自身の爪に負担をかけるため当店ではお薦めしておりません。
1.ネイルチップを左右に揺らすようにして少しずつ爪から浮かします。
2.爪の根本側からネイル用のウッドスティックなど、
先が細くなっている棒を差し込んで少しずつ剥がしていきます。
3.剥がれにくい場合にはぬるま湯に浸けて接着剤をふやかしながら外します。
この場合にも無理に剥がそうとせずに、
ネイルチップを左右に揺らすようにして少しずつ爪から浮かしながら剥がしていきます。
4.外したネイルチップは水分を拭き取って、
サイズが分からなくならないように順番に並べて保管しておきましょう。
ネイルチップの裏側に残ってしまった接着剤や汚れはエタノールで拭きとると落とせます。
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その1)<」
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その2)」
→「[使い方]ネイルチップの取扱注意点」
■ 両面テープ/プリグルー(1日で付け外し出来る接着剤)を使用した際の外し方です。
■ グルーで接着した場合にはネイルチップは使い捨てになります。
溶剤でネイルチップごと溶かして外すため、
ご自身の爪に負担をかけるため当店ではお薦めしておりません。
1.ネイルチップを左右に揺らすようにして少しずつ爪から浮かします。
2.爪の根本側からネイル用のウッドスティックなど、
先が細くなっている棒を差し込んで少しずつ剥がしていきます。
3.剥がれにくい場合にはぬるま湯に浸けて接着剤をふやかしながら外します。
この場合にも無理に剥がそうとせずに、
ネイルチップを左右に揺らすようにして少しずつ爪から浮かしながら剥がしていきます。
4.外したネイルチップは水分を拭き取って、
サイズが分からなくならないように順番に並べて保管しておきましょう。
ネイルチップの裏側に残ってしまった接着剤や汚れはエタノールで拭きとると落とせます。
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その1)<」
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その2)」
→「[使い方]ネイルチップの取扱注意点」
■ ネイルチップを削らずにそのまま貼り付ける方法です。
■ 爪の根本の甘皮部分の上から被せるようにして貼り付けるため、
甘皮を痛めないようにネイルチップの根本側部分に接着剤を塗れません。
そのため 「ネイルチップの使い方(その1)」よりも接着強度が若干劣ります。
■ ネイルチップの整った形そのままで装着する事で爪の形が綺麗に見えるという面もありますが、
いかにも「ネイルチップを着けています」といった不自然さとどちらが勝つかは個人差があります。
1.自分の爪に合うサイズのネイルチップを選んで順番に並べます。
左右の手で爪のサイズが違う事も多いので必ず両手分のネイルチップのサイズを確認してください。
2.サイズがぴったり合うネイルチップがない場合には、
大きめのサイズのネイルチップを選んで、
ネイルチップの両サイドをファイルで削ってサイズを合わせます。
□ ここまでは「ネイルチップの使い方(その1)」と同じです。
3.ネイルチップに付いたホコリや油分などの汚れを落とすために、
ネイルチップの裏側(爪と接着する部分)をエタノールで拭いてください。
エタノールがない場合には軽く水洗いして、水分が残らないように水気をよく拭き取ってください。
4.ネイルチップの裏側にネイルチップ用の両面テープや接着剤をつけます。
但し、接着剤などつける時にネイルチップの裏側全面にはつけず、
根本側1〜2mmくらい隙間を空けておきます。
5.爪の甘皮の上から被せるようにしてネイルチップを根本側から貼り付けます。
「その1」の方法よりも少し下の位置に貼り付ける事になります。
利き手の小指→親指、反対の手の小指→親指、という順番で貼っていくと、
較的次の作業がしやすくてお薦めです。
6.接着剤が安定するまでの1時間くらいは水に濡れないよう注意してください。
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その1)<」
→「[使い方]ネイルチップの外し方
→「[使い方]ネイルチップの取扱注意点」
■ 爪の根本の甘皮部分の上から被せるようにして貼り付けるため、
甘皮を痛めないようにネイルチップの根本側部分に接着剤を塗れません。
そのため 「ネイルチップの使い方(その1)」よりも接着強度が若干劣ります。
■ ネイルチップの整った形そのままで装着する事で爪の形が綺麗に見えるという面もありますが、
いかにも「ネイルチップを着けています」といった不自然さとどちらが勝つかは個人差があります。
1.自分の爪に合うサイズのネイルチップを選んで順番に並べます。
左右の手で爪のサイズが違う事も多いので必ず両手分のネイルチップのサイズを確認してください。
2.サイズがぴったり合うネイルチップがない場合には、
大きめのサイズのネイルチップを選んで、
ネイルチップの両サイドをファイルで削ってサイズを合わせます。
□ ここまでは「ネイルチップの使い方(その1)」と同じです。
3.ネイルチップに付いたホコリや油分などの汚れを落とすために、
ネイルチップの裏側(爪と接着する部分)をエタノールで拭いてください。
エタノールがない場合には軽く水洗いして、水分が残らないように水気をよく拭き取ってください。
4.ネイルチップの裏側にネイルチップ用の両面テープや接着剤をつけます。
但し、接着剤などつける時にネイルチップの裏側全面にはつけず、
根本側1〜2mmくらい隙間を空けておきます。
5.爪の甘皮の上から被せるようにしてネイルチップを根本側から貼り付けます。
「その1」の方法よりも少し下の位置に貼り付ける事になります。
利き手の小指→親指、反対の手の小指→親指、という順番で貼っていくと、
較的次の作業がしやすくてお薦めです。
6.接着剤が安定するまでの1時間くらいは水に濡れないよう注意してください。
→「[使い方]ネイルチップの使い方(その1)<」
→「[使い方]ネイルチップの外し方
→「[使い方]ネイルチップの取扱注意点」
About this BLOG
身近なアクセサリーとして、
気軽に使って頂ける物を目指して、
ネイルチップを作ってます。
いろんな素材を組み合わせて、
シンプルだけどちょっと目新しい、
ほんの少しの「特別」を込めて。
気軽に使って頂ける物を目指して、
ネイルチップを作ってます。
いろんな素材を組み合わせて、
シンプルだけどちょっと目新しい、
ほんの少しの「特別」を込めて。
Author:桔菜子
Search
Recent Entries
Categories
Archives