□ 【 粒線 - ryusen - /真紅 】 関東も梅雨入りしたと思ったら、晴れて気温が上がって夏の気配を感じる今日この頃。サンダルで出掛けられる日が増えたと思って、無理せずどうにかこうにか乗り切りたいと思います。。。ペディチップは夏がハイシーズンなのに、作ってる人は夏が苦手です(^^;。【 粒線 - ryusen - /真紅 】白詰の定番デザインの1つですね。もう何度撮影したかも分からないくらいの付き合いですが、色味がきちんと撮影出来たことがない気がします。。。赤いラメカラーの上から、透け感のある赤を更に重ねているので、ラメが全面には出ないけれど奥の方でキラキラと光ります。で、そのラメが写真になると、何故かメタリックに写ってしまうという……落ち着いた深い色味の大人レッドのつもりです。濃いカラーを敬遠される方でも、足元でのワンポイントだったら取り入れやすくてお奨めです。足元でも映える綺麗なカラーです(^^)。白詰では定番のブリオンで作ったお花の中心では、キュービックジルコニアが輝きます。高さが出過ぎず、でも存在感があるサイズを選んでいます。ラインストーンとはまた違ったクリアな輝きは、派手にならない程よいキラキラ感✨[L][M][M long]の3サイズを納品しております。[L long]は受注制作させて頂きますので、お手数ですがお問い合わせください。松蔭神社通り商店街のchambrette雑貨洋品店様でご覧いただけます。店頭ではご試着もできますので、普段選ばないカラーも是非お試しください。webshopもあるよ〜。PR 2023年06月17日 [制作]ペディチップ Comment(0)
□ 【 額縁 - gakubuti - サンストーン】 世田谷の松蔭神社通り商店街にあります、chambrette雑貨洋品店様で委託販売をさせて頂いております。梅雨空でちょっと今は出番が少ないかもしれませんが、繰り返し使えますので気になる品は、お早めにお手元に置いて頂いて夏まで使って頂ければ。webshopもございます!という事で、順不同で委託作品をご紹介しているのですが、なんとなく天然石シリーズということで。今回はこちら。【 額縁 - gakubuti - サンストーン】 銀色のブリオンで作った額縁にたっぷりと詰め込んだ、キラッキラのサンストーンが輝きます✨サンストーンだけで存在感があるので極シンプルにまとめました。わざわざ「サンストーン」と名前に付いているのは、「オパール」のバージョンがあるのですが今季はお休みです。サンストーンというのは、フェルスパーという天然石の仲間で、光が反射してキラキラ光る内包物のある石なのですが、(詳細は難しいので省略)要は同じ種類の石でもその「内包物」がないと、サンストーンを名乗れません。白詰ではネイルに載せられるサイズにするために、天然石を細かく砕いて使用しているのですが、サンストーンを砕くと「内包物が多いところ」と「内包物が少ないところ」に分かれます。後者はほぼ光らないためサンストーンとしては使えません。よって、サンストーンを砕くと、サンストーンとサンストーンじゃないところを選り分ける作業が……そんな選別作業を経て、サンストーンなところを集めて載せた、ちょっと贅沢なペディチップになっております✨是非お手元でキラキラ加減をお確かめくださいませ。 [L][M][M long]の3サイズを納品しております。[L long]は受注制作させて頂きますので、お手数ですがお問い合わせください。サイズの選び方などはブログに掲載がある他、chambrette雑貨洋品店様の店頭ではご試着も可能です。使い方のご質問などもできますので、お気軽にスタッフさんにお声掛けください(^^)。 2023年06月15日 [制作]ペディチップ Comment(0)
□ 【 残雪 - zansetu - 】 続けて更新するつもりがちょっと間が空いてしまいました関東も梅雨入りして雨が続いてますね。ペディチップの季節はちょっとお預けかなと思いつつ、たまの晴れ間の楽しみにして頂けたら嬉しいです。【 残雪 - zansetu - 】という事で、前回の続きで、【春雪】の色違い&石違いのペディチップです。とはいえ使用している天然石はラブラドライト。【春雪】ではカラーレスな部分を使用しておりますが、ブラウンカラーが綺麗な部分を選んだら、コーヒーシュガーのような美味しそうな仕上がりになりました✨やっぱり砂糖菓子wラブラドライトは角度によって光るのが楽しみ。【春雪】よりも反射が強くなるように制作しているので、足元でも時折キラッと存在を主張してくれます。ラブラドライトの特性として一部キラっと青く光るのですが、写真ではなかなか目立たなくて撮影が難しい……実物の方が分かりやすいので、是非お手元でいろんな角度からご覧くださいませ。天然石がお好きな方にお薦めなのはもちろん、くすみカラーが好きな方には使いやすいペディチップだと思います。[L][M][M long]の3サイズを納品しております。[L long]は受注制作させて頂きますので、お手数ですがお問い合わせください。世田谷の松陰神社通り商店街にあります、chambrette雑協品店様で夏季のみ委託販売をさせて頂いております。店頭ではご試着もできますので、お気軽にスタッフさんにお声掛けください。遠方の方はwebshopもございます(^^)。 2023年06月14日 [制作]ペディチップ Comment(0)
□ 【 春雪 - syunsetu - 】 松蔭神社通り商店街のchambrette雑貨洋品店様で、ペディチップの委託販売中です!委託させて頂いている作品を順不同でご紹介しております。今回は前回に引き続き天然石シリーズ(?)で。【 春雪 - syunsetu - 】ホワイトラブラドライドをとにかくたくさん載せたくて、装着の邪魔にならない程度にたっぷり載せました。カラーレスの天然石はなかなか使いどころが難しく。ネイルカラーに負けて同化して見えなくなってしまう事が多いので、ホワイトラブラドライトに近い優しいカラーを選んで、さざれ石をたっぷり重ねて載せています。アクセントに極小ブリオンを3つ。完全に埋め込んでしまうと天然石の良さが消えてしまうけど、ある程度埋め込まないと引っ掛かって危ないので、両立出来るギリギリのところを狙ったところ、溶けかけた砂糖菓子のようなやわらかな雰囲気に仕上がりました。 [L][M][M long]の3サイズを納品しております。[L long]は受注制作させて頂きますので、お手数ですがお問い合わせください。webshopでもご覧いただけます!同じデザインの石違い&色違いもございます。ご紹介はまた次回ご✨ 2023年06月10日 [制作]ペディチップ Comment(0)
□ 【 華紋 - kamon - /ターコイズ】 新作のご紹介をしましたが。定番デザインも相も変わらず作っております。【 華紋 - kamon - /ターコイズ】白詰といえばこれ。……だと思ってもらえたらいいなと思っております。他の人はあんまり作らないだろうというのも含めて(笑)。天然石のさざれは砕いて選別をして、ブリオンを枠にしてたっぷりと詰め込んでいます。ターコイズをメインに天然石の組み合わせはいろいろ。今回はピンクトルマリンとアンダリュサイトとアメシストがあります。ターコイズ×アンダリュサイトの組み合わせが、制作最初期からずっと作り続けている定番の組み合わせ。ちょっとエスニックな雰囲気もあってお気に入り♪同じデザインでも天然石の組み合わせ次第で、雰囲気が変わるのが楽しいです。無闇にたくさん作る訳にもいかないので、サイズによって組み合わせが違う状態になっていますが、「このサイズでこの石はないの?」などありましたら、少しお時間頂きますが制作は可能なのでお声掛けください(^^)。現在通常ラインナップから外れている[L long]ですが、こちらのデザインは納品しております。サイズサンプルも兼ねているので、chambrette雑貨洋品店様でのご試着の際はご活用(?)ください。webshopのご利用の際は、ご自身の爪を採寸して近しいサイズをお選びください。サイズの測り方や選び方は、当ブログに記事がありますのでご活用頂ければ。 → ペディチップの測り方 → ペディチップの選び方夏季のみchambrette雑貨洋品店様で委託販売しております。梅雨空になってきましたが、たまの晴れ間の楽しみに使って頂けたら嬉しいです。繰り返し使えますので気になるものはどうぞお早めに✨ 2023年06月06日 [制作]ペディチップ Comment(0)