□ ペディチップの薦め 絶賛開催中の「shop&gallery KOMPIS」も会期の半分が過ぎようとしております。同時開催の小さな企画展「ちいさな贈り物〜小瓶にこめた物語〜」も始まって、ギャラリーの中はたくさんの作品で賑わっているようです(^^)。今回【白詰】では特にペディチップをお薦めしておりますが、初めてご覧頂くお客様には、そもそもどういう物体なのかが伝わらない、という、なかなか困ったアイテムでもあります(^^;。ペディチップは「足の親指の爪に貼って使うネイルチップ」の事です。市販品では、両足の全ての爪に貼って使う10枚セットのタイプと、親指の爪にだけ貼って使う2枚セットのタイプがありますが、【白詰】では親指の爪のに貼る分だけの2枚セットでのご用意です。普段はお好きなペディキュアを塗って過ごして頂いて、サンダルなどでお出掛けの際にだけペディチップを貼って頂く事をお薦めしております。自分の爪に直接細かなアートをするのは体勢的にも辛いですし、凹凸のあるアートをした場合には靴を履いた時などに圧迫されて痛い場合があります。その点、ネイルチップなら貼るだけ簡単♪指先が見える履き物の時にだけ使用出来るので凹凸のあるデザインでも安心です(^^)。 写真は納品時の状態なので、もうすでにお嫁に行った物もありますが(ありがとうございます!)、今回のラインナップはこんな感じ、という事で。サイズは[ L / L long / M / M long ]の4種類。写真右側が[ L ]、左側が[ M ]で、それぞれ前列に[ long ver. ]が並んでいます。サイズ感は大まかに、親指の爪が正方形に近くて大きい方は[ L ]、小さい方は[ M ]、親指の爪が縦長で大きい方は[ L long ]、小さい方は[ M long ]、という感じ。サイズ確認用のサンプルも置かせて頂いておりますが、デザインやネイルチップの状態によってサイズ感がかわってくる場合がありますので、ご心配な方は実際に爪に載せてみてご確認くださいませ。着用サンプルという事で、足の写真を失礼致しますm(_ _)m。私はペディキュアは白を塗っている事が多いです。ハンドネイルよりも長期間塗りっぱなしにする事が多いので、その間、ハンドネイルを塗り替えても手と足であまり違和感が出ないように、と(笑)。写真のように部分的に違う色を塗ってマルチカラーにしても、ハンドネイルやペディチップの組み合わせを変えた時に違和感なく楽しめます。サイズ感がちょっと違ったりしても視線から遠くてあまり細か粗は見えないし(大事です:笑)、ぶつけたりするリスクが少なく外れにくいし、左右の親指に1枚ずつなので貼るのも簡単でとても扱い易いし、ネイルチップ初心者の方にもお薦めです♪ペディチップはまだなかなか市販で実際にサイズを確認してご購入頂ける機会は少ないです。KOMPIS様では実物をじっくり触ってサイズを確認しながらお選び頂けます。もちろん来週の「アート手づくりFESTA」にも持っていきますが、それぞれラインナップは異なりますのでご了承くださいませ。是非この夏のお出掛けに使って頂けたら嬉しいです(^^)。PR 2015年05月17日 [制作]ペディチップ Comment(0)