□ いよいよ明後日! いよいよヨコハマハンドメイドマルシェも明後日に迫って参りました。ヨコハマハンドメイドマルシェ自体は明日から開催ですが、【白詰】は29日(日)のみの出展なのでもう1日だけ準備期間の猶予があります。何か忘れてるんじゃないかとドキドキしながら準備を進めておりますが、果たして大丈夫なんでしょうか。。。←ネイルチップの新作に時間がかかってしまい、それ以外にあまり目新しい物がご用意出来ず心残りなのですが。せめて、という事で木製クリップを増産。いつも通りカラーもデザインもいろいろで。他にもたくさん御座いますので、是非あれこれ選んでお気に入りのセットを作って頂けたらと思います♪なかなか当日のお品書きまで手が回らずに申し訳ないのですが、(ラインナップを直前に決めるので……;)当日は天然石を使用したネイルチップを中心に、ピアス、ストラップ、木製クリップ、マグネットを持って行く予定です。当日は共同出展という事もあり全ての品を並べきれない事も御座いますので、気になる品が御座いましたらお気軽にお声掛けください(^^)。PR 2016年05月27日 [制作]木製クリップ Comment(0)
□ 群生 - gunsei -/タンザナイト 明明後日に迫って参りましたヨコハマハンドメイドマルシェ。直参イベントが久しぶり過ぎて、どういう準備をしないといけないのか忘れかけていてバタバタしております(^^;。貴重なお客様と直接お会い出来る機会ですので、なるべく不備なく当日を迎えられるよう準備に勤しみますので、ご都合よろしければ是非遊びにいらしてくださいませ♪【ivy cage/爪飾屋 白詰】のブースは「E-54」。入口から見て会場右奥のエリアです。さて。当日持参する新作ネイルチップのご紹介も今回はこれで最後です。【群生 - gunsei -】前回ご紹介したのはアパタイトver.でしたが、こちらはタンザナイトver.です。ベースカラーは深みのあるダークブルーなのですが、写真ではちょっと青味が強く写っております。こちらの写真の方が実物にまだ近いでしょうか。(青系は撮影が難しくてなかなか実物の色をお伝え出来ず申し訳ないです。。。)微細ラメが沈んだ透明感のある紺色を、表情が出るように敢えて少し色ムラが残るように重ねています。根本にたっぷりと載せたのはタンザナイトの欠片です。素材自体に高さがあるためと質感が残すために、天然石の尖った部分が多少残っておりますのでご使用の際にはご注意ください。今回の新作の大きめ天然石シリーズ(という括りw)は、天然石の尖った部分が残っているため実際のご使用には不向きな部分が御座います。その分、天然石らしさを楽しんで頂けたら、と思ってのデザインですので、あらかじめご承知の上でお手に取って頂けましたら嬉しいです。イベント当日は実際に実物を触ってご確認頂けますので、「どのくらい尖っているのか」など気になる点がありましたら、お気軽にお声掛けくださいませ(^^)。 2016年05月26日 [制作]ネイルチップ Comment(0)
□ 群生 - gunsei - ヨコハマハンドメイドマルシェの準備もいよいよラストスパート。ギリギリまで制作しておりますが、乾燥させる時間も考えなくてはいけないので間に合うかどうか……(^^;頑張ります。さて、こちらはちゃんと間に合った(笑)新作第2弾。【群生 - gunsei -】透明度の高い大きめ天然石を使ったデザインは、写真ではなかなかデザイン意図が伝わらなくてもどかしいのですが。ネイルチップの根本にたっぷりとアパタイトの欠片を盛りました。大きさも形も不揃いのさざれを載せているので、全体的にもこもこしたシルエットに。前回ご紹介した【共生】よりはしっかり目に埋め込んではありますが、こちらも高さがある事と質感を活かすために多少尖った部分が残っております。ご使用の際にはご注意くださいませ。ベースカラーは微細ラメがたっぷり入った透明感のあるブルー。ぼんやりとした表情が出るように、敢えてちょっと色ムラが残るようなカラーリングをしています。写真だと随分ベースカラーがギラギラとラメが主張して写っておりますが、実物はもうちょっと落ち着いた雰囲気になってるかと思います(^^;。たっぷりと載せたアパタイトの涼しげな透明感を楽しんで頂けると思います。是非、ヨコハマハンドメイドマルシェで実物をご覧くださいませ♪ 2016年05月24日 [制作]ネイルチップ Comment(0)
□ 共生 - kyousei - ヨコハマハンドメイドマルシェまで後1週間!という事で、相変わらずギリギリ進行であまり宣伝活動も出来ておりませんが、どうしても持って行きたくて試行錯誤を続けてもがいていたものが、やっと納得出来る形になったのでご紹介を。天然石アクセサリーを贅沢に使用したアクセサリーを制作していらっしゃる、【ivy cage】様との共同出展という事で、天然石を使用した物をメインに持って行きたくて、どうせならいつも以上に天然石が主張しているネイルチップを目指しました。【共生 - kyousei -】はい。真上から撮るとなんのこっちゃというデザインですが、ちょっと横から見て頂くと様子が分かるのではないかと。……まだ分かり難いでしょうか。私自身、ここまで高さのある、しかも透明な素材を使うという機会があまりなく、どう撮影したものだか悩ましいネイルチップに仕上がってしまいました。ベースはクリアブルーのグラデーションに微細ラメを重ねてあります。他の【白詰】のネイルチップよりもクリアに仕上げているので、ネイルチップを装着した時にうっすらとではありますが自爪が透けます。で、肝心のメインアートですが。Silver925の丸カンを土台に両錐水晶を寄せ植えてみました!極小さい結晶なので分かり難いですが、なるべく両錐水晶の結晶の形が分かるように気を付けたつもりです。大・中・小と3個の両錐水晶をぎゅっとまとめて載せて、隙間と丸カンの周囲には水晶とアパタイトの欠片を敷き詰めました。両錐水晶が載ってないネイルチップにも、一回り小さい丸カンに水晶とアパタイトの欠片を詰めてあります(^^)。両錐水晶の形が分かるよう完全には埋め込んでおりませんので、先端が当たるとはっきり言って 痛 い です。デザインを優先した結果、実用性が若干犠牲になった形ですが、たまにはこういうのも作りたい! という欲求の方を優先してみました。石好きさんにはお薦めですがご使用になられる際には諸々どうぞお気を付けくださいませ。具体的には。・手肌などを引っ掻いたり・服や鞄などに引っ掛けたり・近くにいる人を引っ掻いたりなどの危険性が考えられます。又、手肌などが傷つく恐れがあると共に、ネイルチップを引っ掛けた事により力がかかりアートパーツが外れる、ネイルチップごと自爪が引っ張られるなどして怪我に繋がる恐れがあります。以上の事をご承知頂いた上で、ご使用の際にはご自身や周囲を含めてお気を付けてご使用くださいm(_ _)m。尚、【白詰】のネイルチップは今まで6サイズ12枚セットにしておりましたが、今回はデザインの都合などもあり4サイズ10枚セットにさせて頂きました。サイズの幅が狭まってしまい申し訳ないのですが、「どのネイルチップがどの指にくるのか」が分からないと作りにくいデザインのため、今回は試験的な意味も込めてこのサイズ展開にさせて頂きました。親指>中指>人差し指・薬指>小指という順で小さくなっておりますので、詳細は是非ハンドメイドマルシェにて実物でご確認くださいませ♪ 2016年05月22日 [制作]ネイルチップ Comment(0)
□ ヨコハマハンドメイドマルシェ2016 ■ ヨコハマハンドメイドマルシェ2016出展日時:05月29日(日) 11時〜18時出展場所:パシフィコ横浜 B・C・Dホール [MAP]入場料 :当日券:1,000円/前売券:800円(小学生以下は入場無料)[詳細]出展者 :[出展者一覧]ブース :E-54共同出展:【ivy cage】様久しぶりの直参イベントです。ヨコハマハンドメイドマルシェに出展させて頂きます。イベント自体は28日・29日の2日間開催されますが【白詰】の出展は29日のみです。約3500人の作家が参加するという大型ハンドメイドイベントで、久しぶりというかほぼ初めてくらいの大きなイベントでの出展なので、どうなる事やらちょっと緊張しながら楽しみにしております。いつもお世話になっている天然石アクセサリーの【ivy cage】様との共同出展です。屋内の大型イベントという事で入場にはチケットが必要となっております。前売りがもう始まっておりますので、事前にご予定が決まっている方は前売り券のご購入がお勧めです♪コンビニ、イー・プラス 、チケットぴあ 、ローソンチケットで販売されていると共に、PassMarketにて「電子チケット」の販売があるそうです。詳しくはこちらをご覧ください。→【入場チケット/ヨコハマハンドメイドマルシェ】入場チケットが必要なイベントなので、お客様にはちょっとご負担をお願いする事になってしまいますが、それだけ大きなイベントで出展数も多いので、ハンドメイド作品が好きな方には楽しんで頂けるかと思います。【白詰】&【ivy cage】のブースも楽しんで頂けるよう準備に勤しみますので、ご来場の際には是非お立ち寄りください♪今回は天然石アクセリーの【ivy cage】さんとの共同出展なので、【白詰】も天然石の物を多めの予定……です。多分。きっと。まだまだ準備中なので実際どうなるか分かりませんが、普段あまり作れないような物も作れたらと思って試行錯誤しております。また少しずつ新作のご紹介もさせて頂きますので、ブログやTwitterなどチェックして頂けたら嬉しいです(^^)。 2016年04月19日 [出展]イベント出展情報 Comment(0)