忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長文の文章記事が続いてすみません(^^;。
いざ書こうと思うといろいろ書きたい事があるのでこつこつと更新していきたいと思います。
本当はイベント出展時などにお客様にその場で直接ご説明出来れば良いのですが、
全部お伝えするにはかなりのお時間を頂戴する事になってしまうので
(もちろんご質問がありましたらその場で出来る限りのご説明はしますので遠慮無くどうぞ!(^^))
こうして文章化しておけばいつか読んで頂ける機会もあるんじゃないかと願いつつ、
今回は「ネイルチップのサイズ」についてです。

ネイルチップ販売をしていると、
「私って爪が大きいのよ〜(だからネイルチップなんて無理)」とおっしゃる方が、
結構たくさんいらっしゃいます。
まずこの「結構たくさん」の時点で「そう珍しくはない」というのが伝わるかと思うのですが、
ネイルチップのサイズがないほど爪が大きい方は本当に稀です。
私の周囲では巡り会った事がありません。

ネイルチップのサイズというのは指輪のサイズのような共通の規定サイズというものがありません。
ネイルチップの種類ごとにサイズが違います。
と、言うのも、ネイルチップのサイズというのは、
爪の幅だけではなく、爪の形、爪の長さ、爪の根本から爪先へのカーブ、爪の左右のカーブ、など、
様々な要因で全然違ってきてしまうものなのです。
そのためネイルチップのメーカーごとどころではなく、ネイルチップごとにサイズが違います。
現在【白詰】で使用しているのは『BEAUTY NAILER』さんというメーカーのネイルチップですが、
こちらで製造販売しているネイルチップだけで何十種類とあります。
その全てがちょっとずつサイズが違います。
とても面倒臭い(ry
そのくらいネイルチップのサイズというのは繊細なものなのです(^^;。

実際、自分に本当にぴったりジャストフィット! というネイルチップを探すのは、
本当にほんとーーーに大変な事だと思います。
あ、そこの御方! 引かないでもうちょっと読んで!(笑)
「爪の幅は合ってるんだけど、爪のカーブに合わない」もしくは、
「爪のカーブは合うんだけど、幅が合ってない」という事がよくあります。
全然合わなくてすぐ剥がれてしまうとなると問題ですが、
少しの差であれば合わせる事が出来ます。
爪のカーブに合わない場合には接着剤で隙間を埋められます。
爪の幅や形が合わない場合にはファイル(ヤスリ)で削って合わせる事が出来ます。
爪の長さが合わない(?)場合には短く切る事は出来ますが、
これはデザインにもよるのでケースバイケースでしょうか。
でも長さの問題はちょっと今回の話題からはずれるので今回はあまり触れません。
(ご要望があればまた別途書きたいと思います〜)

ネイルチップというのは大抵10サイズ〜12サイズ展開くらいで販売されています。
何か共通の規定がある訳ではないので、
製造販売しているメーカーによって違うためあくまでも一般的な話になりますが、
数字が小さい方が大きくて、数字が大きくなるほど小さくなります。
【白詰】で使用している物は「No.0」が一番大きくて「No.9」が一番小さい10サイズ展開です。
この「No.0」という一番大きなネイルチップは、
長さをカットしてそのまま「ペディチップ(足の親指の爪用)」に使用出来るサイズです。
というか、実際に【白詰】で制作しているネイルチップはペディチップも含め同じ物を使用しています。
【白詰】では「No.0」と「No.1」をペディチップに使用しています。
つまり「手の親指の爪が足の親指の爪と同じかそれ以上大きい」という事でない限り、
女性で「爪が大きくてネイルチップが使えない」という事は、まず、ありません。

そして実際「私は爪が大きくて〜」とおっしゃる方にネイルチップを合わせて頂くと、
大体の方が親指の爪に「No.1」のネイルチップがぴったりかそれ以下で、
「No.0」のネイルチップを使用される方はほとんどいません。
私が今までネイルチップを作らせて頂いた中でもお1人くらいです。
男性の爪となると女性よりも一回り以上大きい事がありますのでこの限りではありませんが、
前述の通りネイルチップには本当にたくさんの種類がありますし、
ペディチップ用に販売されている物をハンドに使用する事も可能ですので、
ネイルチップのサイズはかなり幅広いものだと思って頂いて大丈夫だと思います(^^)。

ネイルチップは大きければファイルで削ってサイズを合わせる事が出来ますが、
小さいネイルチップを大きくする事は出来ません。
そのため多少大きめに設定されている事が多いですが、
でもそれもメーカーや製品による差が大きいので、
「市販の物を1回買ってみたけど合わなかった」というだけで諦めないでください(^^)。
それはたまたま購入した物が合わなかっただけで、
自分は一般の人よりも爪が大きい、という事にはなりません。

逆に「自分は一般の人よりも爪が小さい」という場合には、
爪が小さい人用のネイルチップも販売されています。
市販の一般的なサイズの物を使用する場合には、
自分でネイルチップを削って合わせるしかなくて若干面倒臭いですが(^^;。
でも、全く使えない、という訳ではありません。

ネイルチップのサイズは1mm違えば大違いで、
ほんの僅かの差で自分の爪に合ったり合わなかったりします。
ネイル業界として共通のサイズ規定という物が一切存在しないので、
指輪みたいに1回測ったら後はサイズの番号を言えば良い、という訳にはいきません。
お店ごとに使用しているネイルチップが違えばサイズが違います。
サイズも合っていてデザインも気に入るネイルチップを探すのは大変かも知れませんが、
1つお気に入りの使いやすいネイルチップが用意出来れば、
後はお出掛け前にぺたぺたっと貼り付けるだけで爪のお洒落は完了です♪
ネイルアートにはいろんな種類・方法がありますので、
ご自身のライフスタイルに合わせてネイルチップも選択肢の1つに加えて頂けたら嬉しいです(^^)。

拍手[0回]

久しぶりの更新なのにいきなり長文の文章記事です。
しかも写真は一切無し!
ネイルチップもあんまり関係ありません(^^;。
でも出展をお休みしている間にこういう文章記事も増やしておこうと考えています。
一般的なネイルアートのイメージと実態は結構違うんじゃない!? と感じる事が多いので、
その辺の溝を少しでも埋められたらと思っています。
お暇な時にでも目を通して頂けたら嬉しいです♪


私は10年以上前からネイルアートが好きで、
それが高じてネイルチップ屋など始めてしまった訳ですが。
ネイルチップを販売している時はもちろん普段の何気ない会話でも、
ネイルの話をしていると普段ネイルをしない方達から
「ネイルアートは手指が綺麗な人がやるものだから私には縁がないものだわ」
という様な事を言われる事が結構あるのですが。

それは逆です。

確かにネイルアートが好きな人達には指や爪が綺麗な人が多いです。
でもそれは「手指が綺麗な人がネイルアートをしている」のではなくて、
「ネイルアートが好きだから手指が綺麗になる」んです。

一般的にネイルカラーやネイルエナメルと呼ばれる「爪に塗る化粧品」を指して使われる、
(回りくどい言い方ですみません 他に上手い表現が見つからず…)
「マニキュア」という言葉がありますが、
これはラテン語の「マヌス」+「キュア」という2つの言葉が組み合わさって出来ている単語で、
「マヌス」は「手」、「キュア」は「手入れをする」という意味があります。
つまり「マニキュア」というのは本来「ハンドケア」の事です。
そのためネイル業界ではネイルカラーの事を「ポリッシュ」と呼ぶのが一般的です。
英語だと「ネイルポリッシュ(Nail Polish)」や、
「ネイルラッカー(Nail Lacquer)」という呼び方をするようです。
「爪に塗って艶を出す塗料」といったところでしょうか。
ネイル業界ではいちいち「ネイル」という言葉を頭に付けないので、
「ポリッシュ」や「ラッカー」だけで、一般的に「マニキュア」を呼ばれている物を指します。
その中でも日本のネイル業界では何故か「ポリッシュ」という呼び方が定着したようで、
ネイルを仕事にしているプロはもちろん、
セルフネイル(自分で自分の爪を塗る事)を趣味としている人達も、
多くの人が「マニキュア」ではなく「ポリッシュ」と呼んでいます。
その中で「一般の人には『ポリッシュ』では通じないだろうから」という判断で、
敢えて「マニキュア」という表現をしているネイルサロンなどもあります。

そして一般的に「ネイルアート」と呼ばれている事と、
本来の意味での「マニキュア」はほぼ同じ意味です(私見です、が事実だと思います)。
お化粧の基本が綺麗な地肌であるように、ネイルアートの基本は綺麗な自爪(地爪)です。
ネイルサロンには必ずネイルケアのコースがありますし、
セルフネイルをする人の多くがネイルケア用品を持っています。
そのネイルケア用品の一般的な物が「ハンドクリーム」と「キューティクルオイル」です。
ハンドクリームは普通のドラッグストアなどで売られている物でも充分ですし、
ネイル用品のブランドからもいろんなハンドクリームが発売されています。
キューティクルオイルというのは「キューティクル」=「甘皮」を保湿するためのオイルで、
甘皮の手入れをすると爪が丈夫で綺麗になりやすくなります。
ネイルアートにある程度の知識があって、ネイルアートが好きな人は、
そういう物を使って日常的な習慣として手と爪の保湿などの手入れをしています。
だから、綺麗になるんです。
(やっと話が冒頭に戻りました:笑)

ネイルを職業としているプロの方達の事を「ネイリスト」や「ネイルアーティスト」と呼びますが、
それ以外に「マニキュアリスト」という呼び方もあります。
これはもちろん「爪に塗る化粧品を扱う人」という意味ではなく、
「手(指・爪含む)の手入れをする人」という意味です。
「手入れ」というのは「保湿などのケアからアートをして装飾を施す」事まで、
爪(ネイル)を綺麗に見せるための全ての事が含まれています。
多くの良心的なネイルサロンでは必ず「保湿をしてください」とケアを勧められます。
それはアートをしない場合も、ポリッシュを塗る場合も、
ジェルネイルやアクリリック(スカルプチュア)をする場合でも同じです。
ケアをする事で爪自体が綺麗になりますし、
その上に施したネイルカラーやネイルアートも長持ちするようになります。

ネイルケアは気長に続ける事が大切です。
今見えている爪が全て生え替わるには約半年かかると言われています。
すぐには効果が分からないかも知れませんが、
なるべく習慣にして日々続けていく事で段々と変化が実感出来ると思います。
大事なのはとにかく保湿!
手を洗った後や寝る時にハンドクリームを塗る習慣をつけるだけでも違います。
その時に大切なのは爪の周辺にも塗り込む事。
丁寧に塗り込む事で保湿はもちろんマッサージにもなりますので、
甘皮の下で今まさに作られている爪に栄養を送り込む事が出来ます(^^)。
手や爪は一番自分の目に触れやすい場所なので綺麗にしておくと気分も上がりますし、
爪が欠けたり、ささくれが出来る事も減るはずです。
気長にきちんとしたケアを続けていけば、
爪の状態も変わりますし、爪の形自体も変わります。
なので「私なんて…」と思わずに少しでもネイルに興味があるならば、
まずはハンドクリームを目につく場所に常備する事から始めて頂けたらと思います♪

拍手[0回]

すっかり開店休業中みたいな有様で、
新しく作ったネイルチップの写真とか載せなくてはと思ってはいるのですが。
それはまた今度、という事で。

今回はタイトル通り「ネイルチップの上下の見分け方」についてまとめてみました。

実はよく質問を受けます、というか、間違えられます。
「こんな事も分からないなんて恥ずかしい」と思われるらしく、
面と向かってご質問を受ける事自体はあまりないのですが、
ネイルチップを普段使わない方の場合、
サイズを合わせたりする段階で爪に載せてみて下さいとお願いすると大抵の方が間違えます。
本当にとてもよくある事です。
特に私が使っているネイルチップは爪先と根本の形が似ている物なので紛らわしいようです。

ですが、慣れれば簡単に見分けはつきます。
今回はその「見分け方」のポイントを解説してみたいと思います。



まず、ネイルの爪先の形には段階的に名前が付いていて、



←爪の先端が真っ直ぐで四角い形           爪先が丸く段々と細くなる形→


大体、この5段階で分かれています。
もちろんこの区別はグラデーション的に連続しているもので、
どこからどこまでが「ラウンド」だとか「オーバル」だとかいう基準は曖昧です。

「スクエア」は爪先が四角く整えられています。
「ポイント」は爪先が細く尖る様に(というと言い過ぎですが)整えられています。
この2つは形がはっきりしているので比較的見分けやすいのですが、
「ラウンド」や「オーバル」と呼ばれる形は、
爪先が丸く整えられているため根本と爪先の形に差があまりない場合があります。



1.とりあえず観察してみましょう。

これが何も塗ってない状態の「プレーンチップ」と呼ばれる物です。



普段載せている写真もそうですが写真の上側に爪先を向けて置いてます。
左の透明な方が「クリアチップ」、右の白っぽい方が「ナチュラルチップ」と呼ばれます。
爪先(上)に製造時に出来るバリが残ってるのが分かるでしょうか?
(バリ:製造時に残ってしまう余分な部分の事です)
これがある方が「爪先」です。
但し、見栄えが悪いので【白詰】ではバリは事前に削り取ってから使用してますので、
完成品のネイルチップではこの見分け方はあまり当てになりません。
(市販のネイルチップの中はバリが残っている物も結構ありますが…)


2.ネイルチップを裏返してみます。



「ナチュラルチップ」の裏側にはサイズを示す数字が書いてあります。
(赤い○の所に『R5』と上下逆さまに書いてあります)
これが書いてあるの方が「爪先側」である事が多いです。
商品によってどうしても例外が出てきてしまうので断言は出来ませんが、
「爪先側」に書いてある事の方が多いです。
しかし、クリアチップでは表から見た時にも数字が見えてしまい見栄えが悪いので書いてありません。
(クリアでも書いてあるネイルチップもあります。商品によって例外が(以下略)。)

【白詰】で主に使っているのは「クリアチップ」です。
そのため爪先側にはサイズを示す数字は書いてありませんし、
「ナチュラルチップ」を使った場合でもネイルチップを短くして使う場合には、
数字が書いてある部分を切り落としてしまう事があります。

じゃあどうやって見分ければいいの!?

という場合には、次。


3.ネイルチップの「厚み」を見てみましょう。

上手くピントが合ってなくてすみません(_ _;。



左がネイルチップを根本側から見た場合。
右がネイルチップを先端側から見た場合。
厚みが違うのが分かるでしょうか?



上手く写らないので厚み部分を赤く塗ってみました。
しかし根本側は厚みがほとんどないのであまり上手く塗れず(^^;。

ネイルチップの根本側は、
爪に貼り付けた時になるべく段差が出ない様に薄く作られています。
しかし、全体を薄くしてしまうと強度が足りないため、
爪先に向かうに従って段々と厚くなるように作られています。

厚みがあるのが「爪先側」、薄いのが「根本側」です。

これはほぼ全てのネイルチップに当てはまります。
目で見てはっきりと分かる程度の差がありますので「どっちだっけ?」となった場合には、
横から見てみるとすぐ分かるかと思います。
そして「厚みが違う」=「強度が違う」ので触ってみると更に分かりやすいです。
ちょっと押してみて硬い方が「爪先側」です。


4.形で見分けられる事もあります。

ネイルチップは爪先の形に関わらず、
程度の差はありますが、根本より先端の方が細くなるように作られています。
ぱっと見で「こっちの方が細い?」と思ったら大体そちら側が爪先です。



比較のために先端が四角い「スクエア」の形のネイルチップを並べてみました。
真ん中が【白詰】でいつも使ってる物です。
写真だとちょっと分かり難いですが、
左のネイルチップが一番先細りになっているのが分かりやすいかと思います。
ネイルは爪先の形に関わらず一般的に「先細りに整えるのが美しい」とされているので、
少なくとも爪先の方が幅が広くなっているという事はありません。
(ネイルカラーを爪先だけ塗り重ねたせいで厚みが増して、
 爪先側が太くなっているように見える場合もありますがデザインで判別が出来ると思います)
残念ながら私が普段使っているネイルチップは先細りになっている様子が分かりにくい形ですが、
ロングタイプのネイルチップであれば見た目で判断が出来ると思います。



以上の様な事を踏まえていればネイルチップの上下は見分けられると思います。
そもそも「爪先と根本どちらが『上』か?」というのは人によって判断が違うと思います。
よくネイル雑誌などでは「爪先側」を「下」に向けて並べた写真が載っています。
ネイルサロンで施術をして貰う際には爪先をネイリストに向けて差し出しますので、
その状態でイラストなどを描く時には当然「根本側」が「上」になります。
でもセルフネイルの時は手のひらを上に向けて指を曲げれば「根本側」が「上」になりますが、
手の甲を上に向けて指を伸ばせば「爪先側」が「上」になります。
自分で好きな方を選べば良いと思います。

【白詰】では「爪先側」を「上」にして並べています。
私はネイルの上下は指輪をする時の上下と同じだと思っています。
そして「ネイルは自分から見た時に手指を含めてどう見えるか」が大事だと思っているので、
指先をぴんと伸ばした状態で見るのと同じ向きで並べています。

それでも分かり難いという場合にはお気軽にお訊ね下さい。
ネイルアートはまだまだ狭い世界です。
その狭い世界の中でネイルチップは更に狭い世界です。
「私は駄目だけどお洒落な人にとっては当たり前の事なんだろう」と、
謙遜して思われてる方もいらっしゃいますが、実際には全然そんな事はありません。
むしろ分からない方が多数派です(笑)。
ですから分からない事があったら堂々とお訊ね頂ければ幸いです(^^)。

拍手[0回]

イベントでの販売時にいくつかご質問を頂いたので今回はそれについての回答を。
文字ばかりの更新ですみません(^^;。

今回は「ネイルチップの使い方」を踏まえた上で、
ネイルチップの接着に使用する接着剤について書かせて頂きました。
接着剤にもいろいろな種類があって使用目的によって選ぶ必要がありますので、
その際の参考にして頂ければ幸いです(^^)。



Q:ネイルチップは繰り返し使えますか?

A:使用する接着剤によります。

拍手[0回]

≪前のページ [1]  [2]  [3] 
About this BLOG
身近なアクセサリーとして、
気軽に使って頂ける物を目指して、
ネイルチップを作ってます。
いろんな素材を組み合わせて、
シンプルだけどちょっと目新しい、
ほんの少しの「特別」を込めて。

Author:桔菜子

Search
Information
白詰関連リンク集
  各種SNS・委託先まとめ。

Archives



@2021.12.12
Copyright (c) - 白詰 - All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog.

忍者ブログ [PR]


PR